子供の学習机をDIY拡張して使い勝手向上!壁紙も変えて広さと機能性に優れたお気に入り空間にバージョンアップ!!

当ページには、記事内容に則した商品にリンクするアフィリエイト広告が含まれています。
広くなった学習机 使いはじめた写真

Point! で各フェーズで必要な検討課題を書いていますので、自由設計3D-DIYで問題解決するときの「思考」手順として、参考にしてみてください。

通販で子供用に購入したワークデスクを使って、手軽に壁へのダメージを最小に使い勝手の良いシステム学習机にバージョンアップした様子を記事にしています。

その結果はというと、こんな感じになりました。この作業で家の壁には、いっさいねじ止めや穴あけをせずに完成させることが出来ました

完成した高学年用学習机全景

取り組んだ内容
  机の奥行を10センチ拡張(600mmから700mmに拡大)
  デスクライトを低く遠い位置に固定
  汚れ防止のリメイクシートを正面と右側面に配置
  右側面にコルクボードを配置(マグネット対応)

  机中央にスイッチ付きコンセントを設置

この記事のもくじ

購入したデスクと本棚のセット品

購入したデスクと本棚のセット品は、パソコンを置いても教科書やノートが広げられる横幅と、引き出しが沢山あり、本棚も備え付けられるので、ワークデスクとしても使い勝手の良い「完成品」ですが、子供の学習机としては少し物足りない部分もあります。

部屋の配置したデスクセットの3D-CAD図

物足りない部分

奥行きが60センチで、机の奥に本棚を置くと手前側にはノートしか広げられない
学校からもらってくるお便りや、予定表を貼り付ける場所がない
学校からもらってくるお便りや、予定表を貼り付ける場所がない
本棚の上の方は、机が邪魔で届かない(机が邪魔で脚立に立っても届かない)

 

仮設置して気付いた部分

デスクライトのライトの位置が近くて高い
部屋が狭く感じる(入り口入って、机の角が正面に見えるから?)
座って勉強すると変化のない壁が正面で、何となくイヤ…

これらを解決するためのカスタマイズDIY事例です。

Point! 課題や問題点を思いつくまま適当に書き出して、課題の見える化をする

この購入したデスクは、こんなカスタマイズも施しました。こちらもぜひご覧ください。

部屋への配置レイアウトの再考とDIY設計

これまで作成済みの部屋のレイアウトデータに、机と本棚を追加して、最適な配置を検討しました。先に洗いだした課題をなんとなくグループ分け(例えば、「机」「壁」など)すると、同時に解決策の模索もできます。

レイアウトの条件は、「本棚の前に脚立が立てられるよにして、危険少なく上段の棚にもアクセスできる事」をメインに、

机まわり
 1.机の奥行きを増やす
 2.奥行きを増やしてデスクライトを遠く、低い位置にする
 3.卓上に電源タップを配置

壁まわり
 1.壁にコルクボードを設置
 2.単調な部屋の壁に少し変化を持たせたい

配置の関係
 1.セットの机と本棚を別配置にして、本棚正面を空ける
 2.正面を窓が見えるようにして、気分転換できるようにする

上記を横目に見ながら、3D-CADで模様替えのシミュレーションをしたのが下記です。

このシミュレーションに使った3D-CADを下記に紹介しています。ぜひ習得して活用しましょう。

こうして方向性が決まったら、あとは部屋にあてはめて詳細を設計します。

詳細設計したデスク

詳細設計した結果がこちらですが、
 1.壁から離れた机と壁との隙間をフタするように板を配置、
 2.足元から正面にかけてと、右サイドは汚しても良いように別の簡易的な壁を貼り付け、
 3.右サイドにはその簡易の壁にコルクボードを固定、
という計画を立てました。

Point! 課題をグループ分けして解決方法をイメージしながらレイアウト(デザイン)を考える

 Google AdSense 広告

ホームセンターへ買い出しとネット注文

必要な材料は、ホームセンターで売っていないと決まりませんので、イメージ通りの材料がないか買い出しに出かけました。

ホームセンターで購入したのがこちら

 簡易壁用 MDFボード 5.5mm厚 3x6尺 2枚
 隙間を蓋する材料 桐集成材 13mm厚 120x1820mm 1枚、120x910mm 1枚
 蓋を支える材料 白木材 10x20x1820 2本

ネット注文したのがこちら

 マグネット対応コルクボード
 強力マグネット
 リメークシート
 両面粘着テープ

材料の詳細は、作成写真と共に下記で紹介します。

Point! ホームセンターで出来る限りイメージに近い材料を買う感覚で…これでないとダメ!と固執せず自由にアレンジすること

次ページは、組み立てから完成までを紹介します。

1 2

この記事へのコメント

コメントする

Google AdSense広告

  • URLをコピーしました!
この記事のもくじ